1
さぁ、10月も本気で終盤。
「夏を征するものは受験を征す!」なんて時期もとっくに過ぎ、本気で受験シーズンに突入してまいりました。みんな、頑張ってるかぃ? 星座は12、血液は4。これが意味する所は判るよねぇ。 じゃ、受験はいくつ? え?2だって?? おぃおぃ、みんな文系・理系って枠に囚われていないかい?? 答えは3だぜ! 文系・理系・芸術系!! さ~ぁ、みんな。準備はバッチリかな? 教科書開いて鉛筆持って、袖の中にイヤホン通して今夜も行ってみよぅ!! (以上、1980年代後半のラジオのパーソナリティーorディスクジョッキー風にお読み下さい) 学生時代の過ごし方 理系:先輩や先生が残したデータを探し出して実験する 文系:先輩や先生が残した論文を探し出して批判する 芸術系:先輩や先生と一緒に手を動かす 自分の恋愛対象(とその経過) 理系:先輩や先生のような人(万能では無い事を発見して失望する) 文系:後輩のような人(自分が先輩であるがゆえに批判されて失望する) 芸術系:同類(始まりも終わりも曖昧なうえ波風が無いか、波風ばっかり) 世の中に対して 理系:どうにか出来ると思っている 文系:どうにかしてやろうと思っている 芸術系:どうにかなると思っている(もしくは考えたコトが無い) 新製品発表会に行った時 理系:性能表を見る 文系:取扱説明書を見る 芸術系:製品を見る 物を作る時の重要要素 理系:材料 文系:目的 芸術系:形 未知の食品に出会った時 理系:成分を調べる 文系:来歴を調べる 芸術系:食べる 美術館で作品を観て 理系:キャプションだけ見て納得する 文系:キャプションを見て評価基準にする 芸術系:作品を観て泣きだす(もしくは怒りだす) あえてやるor間違ってやる事 理系:誤差の修正という名の捏造 文系:新解釈という名の曲解 芸術系:アレンジという名の模倣 失敗した時 理系:原因を調べ、補う技術を開発する 文系:原因を調べ、何故そうなったかを調査する 芸術系:路線変更であって失敗など無い 成功した時の自慢話 理系:どれだけの実験を繰り返したか 文系:どれだけの本を読んだか 芸術系:終ったと思わないから成功という感覚も無い 最後に信じるもの 理系:データ 文系:哲学(理論) 芸術系:直感 ごめんなさい… 少ないサンプル数を基に、かなーり偏見を加えて書いてしまいました。 たまの(?)暴言お許し下さいまし…。 ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2007-10-30 22:31
| たわごと
1 |
カテゴリ
全体 カメラ/写真 音楽 書籍 たわごと たべもの ははは! トラブル/病気 トラブル/私生活 トーキョー くるま 時間 ことば エコ(?)バック 海 恋愛 天使 論理哲学論考 釣り 夢 時計 九州 缶バッチ 以前の記事
2010年 11月 2009年 06月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||