1
もう、どげんもこげんも無かデスばい。
「腰のたまらんゴト痛かぁ~!!!」っち思いよったけん病院ば行ったっちゃばってんが、そこでの診断結果が「椎間板ヘルニアです」げな。 (もう、どうしようもないです。「耐え難いほどに腰が痛いなぁ」って思って病院に行ったのですが、そこでの診断結果は「椎間板ヘルニアです」ということでした。) くぁぁ~!たまらんね。まぁ~た、やらかしてしまったごたぁ。 こりゃ「ヘルニア国物語」ですばい。 (あぁ、もうどうしたら良いのでしょう。またやってしまったようです。この状況下は「ヘルニア国物語」とでも言えば良いのでしょうか。)←ここは笑うトコです ちゅうたっちゃっさ、「今週末にゃ実家ぃ帰ろうかねぇ…」って飛行機の予約やら何やら済ませとったとぃ、こん調子やったら帰省も出来んっちゅうコトになりゃせんかっちゅう状態ばい。 (それはさておいたとしても、「今週末には実家に帰ろうかなぁ・・・」なんて飛行機の予約等を済ませていたにも関わらず、こんな調子では帰省もままならない状態になりかねない状態に陥っているのですよ。) つぁーらん状態やばってんがっさ、ちょこっとは良くなりよるっちゃんね。 だけん、帰省だきゃぁ何とかなるっちゃなかろうかっちゃ思いよるとが、あんまし呑み行ったりやら遊んだりはできんっちゃろうなっちゃ思ったら、どげんしたもんやろかって思ったりもせんでもなかっちゃんね。 (感心できる状態ではないのですが、少々改善の兆しがみられるのです。そういったこともあって帰省は何とかなるのだろうと思ってはいるのですが、呑みに行ったり遊んだりは出来ないのだろうなぁって思うと、あまり楽しい気分になれないというのが実情です。) ばってんがっさ、去年の同じ時期にゃ胆嚢炎の手術でから実家ぃ帰省しとらんけん、夏の福岡さ戻りたいっちゅう気持ちのあるけん帰省だきゃぁすると思うったい。 (何と言っても、去年の同じ時期には胆嚢炎の手術で実家に帰省していないこともあり、夏の福岡の状況を感じたいという気持ちがあるから、何としても帰省だけは達成したいと考えております。) こげんな話ばするとは好かんっちゃけど、「あと何回家族全員で過ごせるっちゃろうか?」って思ったら、早く帰省して一日でん、一時間でん、一分でん、一秒でん皆とすごしたいとよ。 (こういった話をするのは私の好みではないのですが、「あと何回家族で過ごせるのだろうか?」という事に思いを馳せると、いち早く帰省して、一日でも、一時間でも、一分でも、一秒でも皆とすごす時間を長引かせたいのです。) あぁ・・・とんだ甘ちゃんやね…(笑) (あぁ、とんでもない甘ったれですね:笑) ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2008-08-05 22:27
| トラブル/病気
グループ展示が終わって一段落・・・さて皆様にご挨拶をば。
と思っていた矢先、職場で荷物やら資料やら棚移動をしているうちに腰がギックリと。久々に程度の悪いギックリで、腰の痛み自体が幾日も続いた挙句、かばって歩くせいか脚がシビレを感じるほど悪化。 仕事の行き帰りも始発探して乗り継いだり、帰宅後は痛み止めを飲んでシップ貼って寝てみたりの繰り返しでオサケも呑みに行けません。中野の写真居酒屋「ときのん」にも行きたいところなのデスが、そういったワケでままならず。 困ったものです。 今回の腰痛で最も驚いたのが、体の中心線が曲がっていること!! 鏡を見てビックリしたのだけれど、針金を一旦曲げた後に真っ直ぐ戻した時のような、前後左右にズレがある感じに曲がっているという状態。(判りにくい?) とはいえ、昨日あたりから若干ストレッチも出来るような状態に回復してきたので、更に少しずつ回復をしていくものと思います。 そんなグッタリの折、ウッカリ落札した品物等が続々と。 長野からハッセル用レンズ、ウクライナからキエフ88修理マニュアル(マシュプリボリントルグ発行だがロシア語版)、ウズベキスタンからペンタコンシックス/キエフ用レンズ(初期型ミール65ミリ)、スロバキアからカメラとチェコ製カメラの本、アメリカからツァイス・イコン顕微鏡用カメラが到着。 そうです、ええ、そうですとも。世界の国から不燃物。(今回は可燃物も含む:笑) ハッセル用レンズは宅急便屋さんが丁度良い時間に持ってきてくれたから良いものの、その他は病院に行く折に郵便局でまとめて受取。運ぶのに一苦労でした。その挙句、書籍以外開封する気力ナシで…いや、開けたけれどイヂルのが厳しい状況で…です。 腰は要と書きます。皆様もお気をつけ下さいまし。 ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2008-07-31 07:33
| トラブル/病気
流行に縁が無く、どちらかというと軽蔑感すら抱く私ですが、時折流行に身を任せてしまう事があります。
しかし、普段から好感を持っていない私に対して、流行の方も好感を抱いていないのでしょう。その関係は疲労と嫌悪感が残るだけです。 今回の流行は…カゼです…。 数日前から、ノドの上の方に紙ヤスリでひっこすったようなカサカサのようなイガイガのようなイヤな気配が。どうも最近流行りの鼻&ノドカゼ確定したようで。 となると、話は早い。 よく、「カゼヒキになってしまったらオカユ食べて寝る」といった方法を採られる方が多いようですが、私の場合は「とにかく食べて寝る」という方法を採ります。(二日酔いの時も同じ…) 普段の数倍ほどの摂食と数倍の水分補給を行い、肩甲骨の間にある「カゼヒキのツボ」をカイロで温めながら寝るのデス。 昨日の夕飯は300グラムのステーキ(サラダとごはんも付く)に、1リットルほどのグレープフルーツジュースとスポーツドリンク少々。 今日は諸用で半休(結果的に全休になったケド)だったのですが、グッタリ寝て用件をコナシた後にファミリーレストランに行って、サラダとチキン、ピザ、ホウレンソウとクリームソースのオーブン焼をドリンクバーの恩恵を享受しながら摂食。 帰宅して、しばらく寝ていると大分回復した感じ。そして今夜も「カゼヒキのツボ」の位置にカイロを貼って眠るのです。 多分、明日あたりは復活…かな?? (本当はもっと濃い「流行」のオハナシがあるのですが、それは気力・体力が回復してからジックリと!) ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2008-03-06 22:51
| トラブル/病気
先週末からどうにもこうにも歯が痛み出して、趣味の事を手掛けていても仕事の時と同じ位の集中力(1/250Sec位)しか得られないし、寝ていても「!」となって目が覚めたり。コレは相当危険。
これはもう敗者です。いえ、歯医者。 グリグリやられてきました。 その歯医者サンは大変腕の良い歯医者サンですが、私にとって何が良い(悪い?)かというと、最寄駅が都営大江戸線御徒町駅で最寄出口はA7番。 ということは、帰りに喜久屋カメラに立ち寄らざるを得ないという立地なワケなのです。 別に寄らなくても良いのデスが、A7番出口は喜久屋サンの建物の隣なのですね。 今日もそうだったのだけれど、麻酔なんかされてグリグリやられて、グッタリして判断力が落ちた所にカメラ屋さん。キケンです。今までにも幾度か買物をしてシマッタり。はぁ…。 とはいえ、今日は何とか無事に帰宅。かなーり迷うモノがあったのですが、そこは我慢を。自分を褒めてあげたいぐらいです。 そして発見! 右上顎部手前に麻酔が効いていると、鼻をヒクヒクさせた時に左しか動かないのだ!! ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2008-02-05 21:12
| トラブル/病気
この度の症状、メールその他で皆々様より御連絡頂き、その暖かき御言葉は大変励みとなりました。
各種検査や血液検査に基づく医師の診断によると ・各種要因に起因する免疫力の一時的低下 ・手術に関連する体調の変動 ・ウイルス性感冒が面倒な部位に到達 これらの要因が今回の症状を引き起こしたのではないかという事でした。 必要と思われる薬も処方されて服用しており、現在も違和感は残りつつ快方に向かい中です。 皆様におかれましては、感謝の言葉を伝えますと共に、どうぞ皆様、私に頂きました暖かき気持ちを次に届けて頂きたく思います。 今回の体調不良について、私は当ブログで公開することが出来たのですが、多分、世の中には…とまで言わないにしても、意外な身近な人で自身の体調不良や悩みを公開できぬまま苦しんでいる人が居るかもしれません。 私は快方に向かっておりますので、もう大丈夫です。 公開できて快方に向かっている人間の事は放っておいても大丈夫だから、公開できずに苦しんでいる人たちに、皆様の優しさをシェアして下さい。 何だか大げさな雰囲気になってしまたけれど、心身ともに頑健な身体に育ててくれた両親、家族、周りの人々、友人達、あなたに感謝。 ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2007-11-08 22:52
| トラブル/病気
6時10分。イヤではあるが定時に目を覚まして仕事へ向かはんと起き上がる。
んが、起き上がれない。いや、起き上がるのだがグッタリで崩れるようにヘタリ込んでしまう。 頭は(いつも程度に)冴えているのだが、身体が変。 とりあえず横になって30分程沈黙。そうしている状態だと特に具合の悪さは感じられないので「今ならまだ間に合う」と思って立ち上がろうとするが、やっぱ駄目。 職場に電話しようと思うが、さすがにまだ早い。 同僚にメルを入れた時点で力尽きる。 次に気付いたのは12時過ぎ。 若干の回復。近場の病院の診察券を見てみると午後も診療可。ただし15時から。 何かしら食べなくては…と思って、軽くゴハンを。 食べ終わると同時にグッタリがやって来て眠る。 14時過ぎに目が覚める。 「よし、丁度良い。やるぢゃないか、自分。」など考えながら車を走らせ病院に。 15時丁度に病院到着 色々と症状の説明。 「熱、計りました?」 「いえ、計ってないです…計ると…ねぇ?」 「ぢゃ、とりあえず」 -何となく沈黙で1分経過- 「38度ですね。走ってきたりしてませんよね?」 「車では走ってきましたが、待合室で5分ほど安静に…」 「そうですよね…」 少々マヌケな会話をする。 オナカをグリグリやりながらモニタを見る。 妊婦さんの診断がこんな感じだったのを思い出してしまうが、少なくとも私の場合には妊娠は該当しない。 症状の中に背中の痛みが含まれていたので背中もグリグリ。 肝臓と腎臓は大丈夫らしい。 心電図をとる。吸盤を貼り付けるのではなく、テープを貼って、それに電極を取り付けるタイプだったのでクスグったさも無く、笑い出すこともなく一発で測定終了。 採血は痛いからイヤだが仕方ない。 やっぱり痛い。医者と看護士に笑われる。 いやいや、痛いモノは痛いのデスよ…。 各種結果は明日にならないと判らないのだが、胆嚢摘出後の影響も考えられるとのこと。 帰宅後早々にグッタリ。 食後に処方された薬を飲んで一眠り。 まだ総括するには若干早いとはいえ、今年は色々ありすぎ! 「一体私が何をしたのだ?」と言いたくなるが、自分に原因がある場合もあるだろうから何とも言えないが。つい悪い事ばかりに考えが行ってしまうが、色々良い事もあるにはあった。 それにしても突発事項が重なり過ぎ。 キノコ食べられるようになって好き嫌いを克服したのに、それだけではイカンらしい… ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2007-11-07 23:55
| トラブル/病気
この度の入院に関し、温かいお言葉を頂きました皆様ありがとうございます。
やっとこ治療完了です。 え?まだ終ってなかったのか?? そうなのです。続きがあったのです。 退院後、どうしても傷の治りが悪い箇所が一箇所あり、「ぱっくり」としていたのです。 サラシ巻いたり、バンソウコウ貼ったりしていたのだけれど、28日に通院した折に再縫合決定。 若干化膿の気配もあったみたいで、貼れていたり、中の糸を外したりしてで痛かった… その時のドクターの名言 「痛がる人ほど経過が悪いんだよなぁ」←これはありがち 「腹の皮が厚いねぇ」←まいりました・・・ 再縫合後は自宅で療養し、本日抜糸も終了して、テープが付いてはいるものの、ドクターの「これで終了ですね」の一言を頂きました。やれやれ。長い夏休みになっちまった。 さて、あまり動き回れないけれど何もしないってのも能が無い。そこで手掛けたのが「入院前から内装が傷んで困っていた鞄の修理」でございます。 1:内装はがす 2:ダメになったシャツを切り裂いて布地を確保 ※以前は黒の内装だったものを、赤白のピンストライプにしてみました。 3:布地をミシンでデコデコ縫って袋に 4:鞄部に装着するためチクチクと手縫い(革なのでミシンかけられない) 書くと簡単なのですが、これが結構時間掛かった・・・裁縫には計画性が必要なことを痛感。 結果は下のようになりました。まぁ、ある種「夏休みの自由研究」みたいなものデス。 ![]() ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2007-09-04 21:02
| トラブル/病気
14日、無事退院いたしました。退院後の自宅療養を終え、明日から出勤デス。
以下入院日記をば。 8月4日 入院日 前日から準備を考えるも、思ったより進まず。当日になって準備。入院だから乗り気ではないから当然。 10時入りの予定が、10時に家を出る始末。街の中は夏の日の喧騒に満ち満ちている。 病室に案内されて着替える。一気に病人になったような気がする。 昼食:ハヤシライスのようなカレー だと思っていたらハヤシライスだった。 夕食:白身魚のフライ ここんとこ脂質制限していたのは何だったんだ?? 8月5日 入院2日目 採血等。まったく問題無い。何で入院してるんだろう?と思いながらも緊張は高まる。 ヤフオクで落札したものの入金を兼ねて外出。駅前の銀行が休みだったため新宿まで出て、中古カメラ店に立ち寄ったり、買い忘れた物とBOOK-OFFで本を購入。暑い。 朝食:厚揚げの煮物 付け合せの梅干とバナナが何ともシュール。 昼食:アジの塩焼きに卵豆腐 好きな食事のタイプだが、昼食というか朝食な感じ。 夕食:肉団子と白菜の煮物 美味しい 今度作ってみようとも思う。 8月6日 入院3日目 ヘソの掃除で大笑い。看護士も笑うやら、アキレるやら・・・ 夕食後、ついに点滴入る。見事病人。 朝食:ハンペンの煮物 付け合せのキウイとヨーグルトが煮物と合わないが・・・。 昼食:豚肉の味噌焼き 美味しい しばし食止めなのでじっくり味わう。 夕食:なし 0時以降は水分も絶つ。 病室等で聞こえた話しで、10時間近い手術をしている方が居られたとのこと。本来は今日手術の予定だったのだが、この方の手術があったのだと思う。 8月7日 入院4日目 手術日 暑い盛りでもあり遠方、年齢的な事を考えても来なくて良いと言っていたにも関わらず、 父来る。驚き。父の友人も来ており、久々の再会に喜んでいる様子。13時30分から手術室に入るが、13時頃に見舞いの人から電話。近くまで来ているが、道に迷っていると言って泣いている。病院の入り口で道案内等しながら待つ。泣いていた。道に迷った事と、間に合わないかと思ったことで泣いていたらしい。感激。 手術室入室前、父と握手。何年ぶりに父の手に触れたことだろう。非常に安心。 点滴で麻酔が入る時、横目で内視鏡の機械がオリンパス製なのを確認。 -胆嚢に炎症があり、予定時間を超過しての手術だったとのこと- 8月8日 入院5日目 集中治療室めいたベッドに寝ている。2本管が入っているが、ソレを抜く時に悶絶っ! 息するのも痛いってのに、自室に移動。痛くて何が何やらワカラン。 胆石見る。1センチ程度のものを最大に10個程が。これが親指大の臓器に入っていたというのだから、そりゃぁギッシリだったろうと思う。 朝食:何も覚えてナイが流動食 もう食べろというのか?とだけ記憶。 昼食:カボチャのスープ?のようなものと、お味噌汁に重湯 食事しても、ただただ痛い。 夕食:クリームシチュー?のようなものと、お味噌汁に重湯 内臓動くと痛い! 8月9日 入院6日目 寝返りも打てない。何やっても痛い。腹筋っちゅうのは偉大だ。 昨日より今日、午前より午後と復活するのを実感。人の身体は精緻にして豪快。 朝食:ナゾの刻み野菜類と共に五部粥 味を思う余裕が出てきた感じ。 昼食:うどん! こりゃイカンですよ。痛くて麺を吸い込めないし、内臓動きまくりで痛い!! 夕食:肉豆腐に五部粥 米飯で食べたいなぁ…と思う余裕に我ながら苦笑。 8月10日 入院7日目 点滴と腹部に残っていた管を抜去。希望するなら退院して、外来で抜糸で良いと医者は言うが、そりゃムチャっていうもの。夏場ということもあり、抜糸まで入院をすることに決める。 朝食:ナゾの刻み野菜類と共に五部粥 牛乳飲むとオナカ痛くなるんだがなぁ・・・。 昼食:野菜スープに全粥 組み合わせが・・・と思う余裕。 夕食:卵豆腐に鮭の煮たものに全粥 鮭の煮たモノは嫌いだが、食事も治療のうち! 8月11日 入院8日目 余計なモノが取れて、かなり気楽に。とはいえ、ガーゼ類を止めるテープがカユイ。 他の方が退院され、6人部屋に一人となる。 朝食:カニ玉あんかけ? ご飯復活!。 昼食:鶏肉の味噌焼き 付け合せのスイカが美味しい。 夕食:白身魚の野菜あんかけ 付け合せのマカロニサラダが久々で嬉しい。 8月12日 入院9日目 ひたすらテープかゆい。ガーゼめくれた時に糸のほかホチキスの針のようなもので止めているのを見る。かなりショック・・・ 見舞いの人、稲荷寿司を持って来る。好物だが、多少心配も残る。とはいえ、やはり美味しい!! 朝食:クリームシチューにパン 洋食!というのが嬉しい。 昼食:鶏肉の香草焼き 退院後、もっと美味しいのを作ろうと思う。 夕食:鮭のムニエル風塩焼き(笑) こりゃ朝食向きかも。 8月13日 入院10日目 明日抜糸を告げられる。抜糸後退院しても良いとのこと。 朝食:薩摩揚の煮物 好きな食事です。 昼食:アジの塩焼き あれ?こないだ食べたよなぁ?なんて思ってみたり。 夕食:ハンバーグ?ミートローフ?? 何故か本格的な食事と思えて嬉しい。 8月14日 入院11日目 退院日 抜糸終了。やはりホチキスだよ、アレは!! 抜糸後の部位にスプレー糊のようなモノを吹き付けられる。これでガーゼ無しで良いらしいが、ホチキスにスプレー糊なんて、あたしゃ学園祭の写真展示作品か?? 病院での昼食は断り、昼前に退院! 朝食:厚揚げの煮物 一巡を実感。 とまぁ、そんな感じでした。 ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2007-08-19 23:34
| トラブル/病気
明日から入院しまする。
以前から問題アリの胆石というか、胆嚢丸ごと摘出するのです。 腹腔鏡を用いての手術の場合、3日頃から動いても大丈夫で1週間が退院の目安とか。 ただし、現場の状況次第では開腹手術となり、そうなると入院期間が延びるというコト。 当初手術は6日の予定だったのだけれども、病院の都合で7日に延期。 連絡が来た時は「何だよぉ!」と思ったりしたけれど、緊急な手術を要する方が居られるのだろうから、私のように緊急を要さない(であろう)人間は順番を先送りすると思えば、全然怒ることではナイということで。 果たしてどうなるのやら… 正直言って不安です。 怖いです。 ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2007-08-04 01:18
| トラブル/病気
![]() カゼヒキさんになりました。 ノドイタさんでもありまする。 ふぅ・・・ Kodak DX6490 Digital Camera Schneider-Kreutznach Variogon 28-380mm Automatische wijze COPYRIGHT:Coopiecat ■
[PR]
▲
by coopiecat
| 2005-01-29 01:51
| トラブル/病気
1 |
カテゴリ
全体 カメラ/写真 音楽 書籍 たわごと たべもの ははは! トラブル/病気 トラブル/私生活 トーキョー くるま 時間 ことば エコ(?)バック 海 恋愛 天使 論理哲学論考 釣り 夢 時計 九州 缶バッチ 以前の記事
2010年 11月 2009年 06月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||