1 ![]() 朝日ソノラマから近日発売される「カメラレビュー・クラシックカメラ専科 No,82」に、小生による「プラクチシックス」、「ペンタコンシックス」、「ペンタコンシックスTL」関連の記事が掲載されます。 とりあえず初回はボディ編で、後にレンズ編、機構編、広告編と継続する予定です。(詳細未定・・・) 画像は初期型ペンタプリズムファインダーを装備したプラクチシックス。 "1963 Das Deutsche lichtbild" (DDR)より引用。 ▲
by coopiecat
| 2006-11-28 00:06
| カメラ/写真
週末、長野にウチの職場の視察旅行なるものに行ってきました。
旅館で夕飯を頂いている時に「?」な料理が一品。 ほほぅ、白身な煮魚ですね。 んぁ?こりゃ鯉やろか?? 皮がモチッとしてますね。 いや待て?鯉の皮はモチッとしとらんよね?? 皮がモチッとしとるけど蛋白な白身やね。 こりゃ肉食魚やね?? お、何か泥臭い感じもするね。 ってコトは深海魚やナイよね?? むぅ… 美味しいケド何やろか? と思っていると、旅館のオカミ曰く、 「先に言うと抵抗示される方も居られると思って言わなかったのですが、これはナマズです」 なっ…なにぃ・・・ なまずぅぅ? いや、でも美味しかったのデスよ。コレが。 ホントに。 ある意味「未知との遭遇」デスよ。 でも、出会えて良かった事例ですな。 う~む・・・ ま、人によっては私の好きな「馬刺し」、「野鳥」、「砂肝刺身」、「クジラ」ってのも未知の食材でしょうから何とも・・・ ▲
by coopiecat
| 2006-11-26 23:08
![]() 時にそれは「人に隷属するもの」という言葉であったり、「機能美」といった言葉であったり。 人間が作り出すものだから、時に創造主めいて機械に対して隷属的な志向性を持つのも仕方ないと思います。また、他者が作り出した「作品」のようなイメージで美を追求する志向性を持つのも仕方ないと思います。 そして、これらを極論すれば機械との付き合い方の両側面を端的に表現しているモノだと思います。 ここで提案したいのが「人間と機械の共存」なのデス。 ちょっと不可解な言葉で言うならば「共犯関係」に相当するのかも。 人間は機械を作り、そして依存している。 機械は人間によって作られ、そして依存している。 そう考えた場合、「メンテナンス性の良さ」という項目が挙がって来るように思えます。 人間の願望で機械を創造したのなら、その機械に対するメンテナンスは人間の責任。 人間共通の意識を目的として創造したのならば、そこに求められた初期性能を維持できるようにメンテナンス性を保持しなくてはいけない。 逆に言うなれば、願望を盛り込みすぎた(理想を追求しすぎた)結果として、初期性能は良いが経時変化が著しいというのは、人間の機械に対するエゴイスムとも考えられるワケです。 期待するものが大きい分、変調が見られた時に感じる不快感は大きいんじゃないかなぁ? その「変調が見られた時」に「メンテナンス性の良さ」という言葉が活きてくるのだと思いマス。 「メンテナンス性の良さ」とは、「必要充分な性能に対する再現性の良さ」とも言えるでしょう。 この「再現性」というのは科学的思考ですが、機械というのは適切なメンテナンスを施すことによって性能劣化を最小限に抑えることが可能と考えた場合、問われるのは「機械の性能」ではなく「人間の機械に対する配慮」なのだと思ってみたり。 しかし、ここで「機械が不調を訴えているのを人間が斟酌しなくてはならない」という方向性に向かってしまうと、人間が機械に隷属することになっています。 コレはコレで違うよね。 共存関係であり、共犯関係であるとするならば、それはすなわちパートナーシップ。 相方が具合悪ければ、自分自身も何だか調子悪くなってしまう。 そういう関係に似ているんじゃないかなぁ? なんて言ってみたりしたくなる今日この頃デス・・・ Vodafone V501T Belichtungsautomatik COPYRIGHT:Coopiecat ▲
by coopiecat
| 2006-11-20 23:36
![]() 今月の目標は何ですか? 私の今月の目標は 1:揚げ物を控える 2:野菜を多めに食べる 3:60キロ代に移行する デス。 あ、コレは食生活部門の目標ね。 そんなこんなもあって、最近は週一程度でお弁当を作るようにしています。 なぜならば、外食だと揚げ物も多くなりがちだし味も濃い目なもので…。 今回御紹介するのは「三色ごはん」デス。 用意するのは「鶏ひき肉」、「たまご」、「インゲン」の三種類。 鶏肉ひき肉は、お醤油と生姜と砂糖・味醂で味付けして炒めます。これは前日に作っておいて、翌朝まで置いておくと味が染みて良いデスね。しかも多めに作っておくのがポイント。 翌朝、卵を炒っている間にインゲンを電子レンジで軽く「ちん!」とします。 そしてご飯を薄くお弁当箱に入れ、ひき肉を入れます。その後、上にご飯を載せて残りのひき肉と卵、インゲンを配置しましょう。(写真でも二段構成になってるの判るかなぁ?) これで「一合ごはん二段構成三色ごはん」できあがり!! Vodafone V501T Belichtungsautomatik COPYRIGHT:Coopiecat ▲
by coopiecat
| 2006-11-11 00:30
![]() 「ま、近いうちに行くコトにしよう」と思いながらスーパーで食材を購入し、スーパーを出てみると以前行ったコトがある眼鏡屋サンが営業中なのを発見。買物袋を提げたまま店内にフラフラと入って色々見ているうちに購入を決めてしまいました。 そんでもって、昨日出来上がったのが画像のメガネ。 ちょっと今風な感じのヤツです。 しかーし! 今風なモノは今風なヒトに似合うようになっているのデスね… ふぅ… Kodak DX6490 Digital Camera Schneider-Kreuznach Variogon 38-380mm Belichtungsautomatik COPYRIGHT:Coopiecat ▲
by coopiecat
| 2006-11-06 21:41
1 |
カテゴリ
全体 カメラ/写真 音楽 書籍 たわごと たべもの ははは! トラブル/病気 トラブル/私生活 トーキョー くるま 時間 ことば エコ(?)バック 海 恋愛 天使 論理哲学論考 釣り 夢 時計 九州 缶バッチ 以前の記事
2010年 11月 2009年 06月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||